黒一色のドアストッパー|ドアストッパーⅡ-α 黒ヒンジ NDS-0102(MBK-BK)
「床側部品の色をフローリングに合わせたのに、金具だけが目立って気になる…」そんなお客様の声から誕生したのが、全パーツ黒色のドアストッパー「ドアストッパーⅡ-α(NDS-0102)」です。
黒色カバーに黒ヒンジを搭載し、目立ちにくくスッキリとした印象を演出。主張しない床側ヒンジが室内デザインの邪魔をせず、機能性と美しさを両立しています。
特長
- オールブラック仕様で床材や内装と調和
- 固定式戸当りよりも突起が少なく安全
- 立ったままであおり止め操作が可能
- マグネット+ラッチで跳ね返りを防止
- 建築基準法に準拠(9mm〜13mmのすき間に対応)
- 長住協基準適合部材
こんな方におすすめ
- 見た目を重視したい方
- 室内インテリアとの調和を求める方
- 安全性と機能性の両立を図りたい方
- 引戸の跳ね返りを防止したい方
製品仕様
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ドアストッパーⅡ-α 黒ヒンジ NDS-0102(MBK-BK) |
対応扉重量 | 30kg |
推奨取付位置 | 戸先から100mm以内 |
対応チリ寸法 | 9mm〜13mm(推奨:11mm) |
付属品 | ・扉側固定ネジ:十字穴付きトラスタッピンねじ 3.5×25mm(2本) ・床側固定ネジ:十字穴付き皿タッピンねじ 3.0×25mm(4本) |
材質 | カバー:ABS、床金具:SPCC |
ドアストッパーⅡ-α 取付施工手順書
ドアストッパーⅡ-α 取付施工手順書をダウンロード(PDF)
↓ 他の ドアストッパー シリーズの購入はこちら ↓
黒で統一されたスマートなドアストッパーをお探しの方におすすめ。デザインを邪魔せず、しっかりと跳ね返りを防止する「ドアストッパーⅡ-α」をぜひご検討ください。
詳細解説:なぜ黒ヒンジが選ばれるのか
近年、室内インテリアのトレンドでは「空間の一体感」や「ディテールの統一感」が重視されています。中でも黒は、落ち着いた印象を与えつつ、引き締まった空間を演出する人気のカラー。そんな背景の中、ドア周りのパーツが目立たずに空間に溶け込むことは、大きな価値になりつつあります。
「ドアストッパーⅡ-α 黒ヒンジ(NDS-0102)」は、すべての部品が黒で統一されているため、従来製品にありがちな「金具だけが浮く」といった悩みを解消。特に、フローリングやドア、壁などにブラックやダークブラウン系のカラーが使用されている空間では、抜群の相性を誇ります。
また、単にデザイン性に優れるだけでなく、マグネットとラッチ構造による確実なあおり止め機能により、跳ね返りのリスクを低減。玄関やリビングなど、ドアの開閉頻度が高い場所にこそ、見た目と機能性を兼ね備えた本製品がおすすめです。
デザイン性、安全性、操作性を求める全ての方に。「ドアストッパーⅡ-α」は空間づくりの質を高める、建築金物の“名脇役”です。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 自分で取り付けるのは難しいですか?
A. ドライバーがあれば取付可能です。取り付けに不安がある場合は、こちらの取付施工手順書(PDF)をご参照ください。
Q. どんなドアにも使えますか?
A. 本製品はチリ寸法(扉と枠のすき間)9mm〜13mm、扉重量30kg以下の引き戸に対応しています。設置前にサイズをご確認ください。
Q. 黒以外の色はありますか?
A. 現在、黒ヒンジ(MBK-BK)モデルのほかに、他カラー展開もございます。ドアストッパーシリーズ一覧はこちらからご覧ください。
Q. 繰り返しの開閉で壊れたりしませんか?
A. 建築部材としての耐久性を考慮して設計されており、一般的な住宅環境での使用に耐える品質を備えています。ただし、過剰な負荷がかかると故障の原因となりますので、正しい取り付けと使用をお願いします。