HTML5 Webook
55/180

引戸開戸折戸諸金物415150±574法寸込堀扉カチッ}①nakao PRODUCTS CATALOG 54金具取付時のご注意ご注意【オプションパーツ】トリガー用カムがセット位置にあることを確認します。(下図参照)※セット位置にない場合、ドライバー等でトリガー用カムを移動させてください。扉に取り付けたケーシングに上吊戸車を「カチッ」と音がするまで押し込み、扉を吊込みます。上吊戸車の上下・左右調整ネジをプラスドライバーで回して扉位置を調整します。トリガー用カム手順※ネジ止めは上図①、②の順に行ってください。手順手順手順●クローズ速度調整・引き込み力の調整はできません。●本装置には扉が停止するときの衝突音や跳ね返りを抑える機能はありません。●本装置のブレーキはソフトクローズのための補助機構であり、指詰め防止等の安全を保障するための機構ではございません。扉を強く閉めるとブレーキ効果が得られませんのでご注意ください。●扉の開閉がスムーズでない場合は、再度扉の位置を調整してください。そのまま御使用を続けると装置の破損の原因となります。●上記要因、仕様外、誤操作、施工不良、施工後の周囲部材の歪み等による装置の破損・故障に対し、弊社では一切の責任を負いかねます。●仕様・デザイン等は改良のため予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。電動ドライバーで取付ネジの締付けを行う場合はネジを締めきらず、最後に手動ドライバーで締め付けてください(扉へ金具をつける時は締めすぎないよう特にご注意ください)。戸先側トリガー15レール戸尻側※レールのネジを固定する際は、 電動ドライバーで締めきらず、 最後に手動ドライバーで締め つけてください。手順手順【戸先トリガー位置】211.5作動距離約60mm扉の左右(戸先/戸尻)を下図寸法で堀込み、上吊戸車のケーシングを専用取付ネジで固定します。予めレール内のゴミやホコリをブラシ等できれいに取り除いてから、レール戸尻側より製品の向きに注意し、下図の様に①引戸クローザー、②上吊戸車を挿入してください。※レール内にゴミやホコリが残っていると、ローラーのスムーズな動きを妨げたり、異音を発生させる原因となりますのでご注意ください。戸先側トリガーレール戸先側事前に挿入したクローザー、上吊戸車がレールから滑り落ちないように注意しながら、付属のレール取付ネジで上枠に固定します。ゆっくりと扉の全開・全閉を数回行い、クローザーが正常に動作することを確認します。スムーズに扉が動作しない場合は、上吊戸車の調整機能で扉位置を再調整します。※扉の全開・全閉を行うことによりクローズ機構が作動します。16(扉堀込寸法)扉扉+1-0※化粧キャップを取り付ける場合+1-047※(   )45(扉堀込寸法)ケーシング取付ネジ3.8×40 3本NH-074ケーシング15+1-0NHT-1018 トリガー取付治具(標準)NHO-0001 引戸レールクリーナーセット位置【扉の調整】左右調整調整量:4mm上下調整調整量:8mm取付施工手順12)..(扉②345右下左上左上下6

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る